だいち災害リスク研究所とは?




想定外の自然災害が毎年のようにやってくる時代、住まいとの向き合い方が変わりつつあります。
災害に対する取っ付きにくいイメージを払拭し、安全性の高い土地選びと住宅づくりを広めることを目的として、だいち災害リスク研究所は設立されました。
自然災害リスクが高まる時代に、災害に対してどのように具体的に対策し、
防災の観点から何に気をつけて土地選びや住宅づくりをすれば良いのかという「個々人の解決策」を提供します。
SPECIAL
都市水害コラム & SPECIAL動画公開中
CONTENTS災害リスクコンテンツ
-
2025年9月5日、静岡県牧之原市・吉田町で竜巻が発生しました。1466棟の木造住宅が損壊、負傷者8…
竜巻 突風 竜巻対策2025-10-08 -
2025年9月12日夜、三重県四日市市で発生した大雨による地下駐車場の浸水被害は、270台超という多…
四日市市 地下駐車場 駐車場の浸水対策 都市型水害 内水氾濫 車の浸水2025-09-18 -
豪雨災害・現地調査概要 9月21日、能登半島北部は記録的な豪雨により、特に地震で被害が多かった輪島市…
災害リスク 迂回流 令和6年能登半島地震 能登半島 洪水 土砂災害 複合災害 避難所 輪島市 現地調査 仮設住宅 ハザードマップ2024-11-01 -
能登半島豪雨災害・現地調査概要 9月21日、能登半島北部は記録的な豪雨により、特に地震で被害が多かっ…
能登半島 洪水 複合災害 土砂災害 避難所 輪島市 現地調査 仮設住宅 災害リスク ハザードマップ 令和6年能登半島地震2024-09-28 -
地震で被害があった能登地方で発生した豪雨災害 今年、2024年1月1日に輪島市、珠洲市などの奥能登地…
洪水 輪島市 土砂災害 避難所 災害リスク 令和6年能登半島地震 能登半島 ハザードマップ 複合災害2024-09-23 -
地盤の液状化とは? 2024年(令和6年)1月1日の16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする「…
令和6年能登半島地震 震度7 側方流動 地震 液状化2024-01-30 -
2024年(令和6年)1月1日の16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の…
地盤災害ドクター 大津波警報 津波警報 地震 能登半島 震度7 液状化 SNSリテラシー 令和6年能登半島地震 元旦2024-01-03 -
7月は水害に注意!七夕にあった豪雨災害「七夕水害(七夕豪雨)」に学ぶ 2023年、7月初頭は九州での…
ハザードマップ 横須賀市 水害 清水区 洪水 静岡市 七夕水害 七夕豪雨 伊勢市2023-07-07 -
我が家を土砂災害から守る七福神チェックリスト 土砂災害最多の7月を前に確認したいポイント7選 国交省…
我が家の防災 災害リスク ハザードマップ がけ崩れ 防災 前兆現象 土砂災害 土石流2023-06-26
INFO
お役立ち防災情報
